2010/12/26

ノルウェイの森

村上作品の中で最も映画向きなのは「羊をめぐる冒険」で次に「ダンス・ダンス・ダンス」だと思う。「ノルウェイの森」は洗練された変化球を得意とする村上にしては珍しい真っ直ぐな球筋の、言ってみれば肉を斬らせて骨を断つ類の作品だから、おされな映画の原作には最も向いていないように思うが、それはともかく、村上の長編が映画化されるなんてことは予想だにしてなかったから、今回の映画化が報じられた時には結構驚いた。松山ケンイチと菊池凛子というキャスティングには違和感を覚えつつ、フランス人監督が料理するという意外性が作品にどんな作用を及ぼすかってことには興味がわいた。

あれから幾星霜、めでたく完成公開なった作品を観に行ったのである。原作に思い入れがある分、カンヌで好評なんて記事に期待感そそられたりもする一方で、がっかりしたくないもんだから、多分駄目で当然であらうなどと予防線を張り巡らしたり。歳はとってもファン心理というのはやっかいである。 

こんな気分で見始めたら、案に相違して松山ケンイチなかなか良いのである。懸念していた菊池凛子も全然悪くないのである。むしろ良いのである。自死した男の恋人と親友とが取り残された故の理解と共感を深めていく前半の静けさと美しさが特に良い。水原希子もピュアな様子が自然なのだ。うれしい誤算。やっぱり予断偏見を覆して貰えるのはいい気持ちだ。 

ところが、悲劇性を深めていく後半になると、何と言うか、ワタナベの精神性に深みが感じられなくなっていくのである。海辺の慟哭からアパートでの同衾以降は、それこそワタナベという存在の核心が描かれるのだが、何と言うか、それがセンチメンタルなだけで説得力に乏しいのである。最後の台詞なども原作に忠実なのに、妙に安定感があって切実さの質がどうも違う。結局、森の外縁部を逍遥するにとどまり、森の奥まで踏み込んでいないもどかしさがある。 

そんなわけで、「ノルウェイの森」は丁寧に作られ、原作の静けさ美しさをよく反映した見栄えのよい恋愛映画になってはいる。糸井重里、 細野晴臣、高橋幸宏のゲスト出演なども、オシャレでスノビッシュな雰囲気作りに寄与してはいるのだろうが、それが作品のプラスになっているかと言えばそんなことはなく、むしろこの作品の限界を象徴しているように見えるのだった。 

自分ではちゃんと道筋をたどっていたつもりのワタナベが、知らぬ間に森の深奥部にさまよい、気がつくと自分が何処に向かっていたのか、ここがどこなのか、確かな手がかりなど何も無いまま、いつまでも途方にくれている。その途方にくれている感の希薄さが残念なのである。 
自分好みにキャスティングするなら、ナオコとミドリは水原希子と菊地凛子を逆にし、キズキは加瀬亮、永沢はARATAに配したい。

2010/12/23

ロビン・フッド

監督リドリー・スコットの脚本はブライアン・ヘルゲランドでラッセル・クロウにケイト・ブランシェットさらにはマックス・フォン・シドーまで出るとなればこりゃ期待値高止まりで観るっきゃないのである。

立派な王様の跡継ぎが馬鹿だったもんで大変な国難を招いたイングランド。ひょんなことから地位と名誉を得たロビンがキング牧師もかくやの名演説で諸侯を束ねて立ち上がり救国の一戦に勝利する。しかし・・・。というロビン・フッドの大活躍を描いた歴史絵巻。

全体に「グラディエーター」と「キングダム・オブ・ヘブン」を足して2で割ったような感じだが、いわゆるシャーウッドの森の主になる前を描いている点でロビンものとしての新機軸を打ち出している。ヘルゲランドは後に名を上げるリトル・ジョン等森の仲間達とロビンとの邂逅も自然に取り込んでそつがない。

ラッセル・クロウはリドリー・スコットに演出されると実に伸びのびとして大きく安定感もあり凄くいい。ケイト・ブランシェットは聡明でできる女の魅力発散しラッセル・クロウの存在感に拮抗というか、むしろ凌ぐ佇まい。

対するは「シャーロック・ホームズ」で神秘性を帯びた悪党の怪演が印象的だったマーク・ストロング。あの謎めいたキャラに比べると今回の悪役は若干弱かったのだが、そこは見事な死に様で喜ばせてくれるなどイイ仕事ぶり。名前までもカッコいいマーク・ストロングなのである。

イマジネーションの豊かさと絵作りの確かさ。リドリー・スコットならではの見事なシーンが目に快い。史実に則ったようなリアルさで上質のヒロイック・ファンタジーをしっかり楽しませてくれる。編集の切れ味で見せるダイナミックで迫真的な戦闘シーンなど、まさにハラハラドキドキを煽るために観客の呼吸まで自在にコントロールしてしまう匠の技なのである。フランス軍の上陸用舟艇や海岸の攻防がどんだけオマハ・ビーチのプライベート・ライアンかって事だって、類まれな監督のサービス精神が気合充分なハッタリとなって炸裂した結果なのだし、当然、大上段の素晴らしいメッセージをもしっかり支えきっている。

2010/12/22

トロン・レガシー

コンピューター内での様々なプログラムの活動を視覚化した世界。前作から20年経過したトロン界のダークにしてシャープな造形美を最新の3Dデジタル技術が描き出す。かぶさる曲がまた絵にぴったり。音楽はダフト・パンクという有名なグループらしいが、実に雰囲気を盛り上げる。

電脳界に先住民族がいて、いまや絶滅危惧種となっているという凄い話は気になったが、お姉さん型プログラムの曲線やライトサイクルの光跡など、トロン界の美しさと3D感は見応え充分。これらビジュアルの新鮮さに比べ、お話の方は父子の絆と子の自立という、最新の電脳界問題とも思えぬ古典的というか見慣れたテーマで、これを一本線の流れで、豊富な刺激とテンポの良さで語っていく。分かりやすいし飽きずに観ることができる。ここらあたり、新しさを装いながらも万人向けファミリー映画の覇者ディズニー印として枠をはずさぬ品質管理がしっかりなされているようだ。そんなところにちょいと物足りなさを覚えつつ、でも視聴覚を快の刺激で満たしてくれるアトラクションムービーとして良く出来ており、imaxシアターに出かけた労に報いてくれる映像だった。