2009/02/25

壁と卵

2月25日付け朝日朝刊、斉藤美奈子が文芸時評の枕に村上春樹と件のスピーチを取り上げて次のように書いている。

前略

 賞を受ける事の是非はいまは問わない(それでもイスラエルのガザ攻撃に反対ならば賞は拒絶すべきだったと私は思っているけどね)。その比喩で行くなら、卵を握りつぶして投げつけるくらいのパフォーマンスをみせてくても良かったのに、とも思うけれども、小説家にそれを望むのは筋違いな話かもしれない。
 ただ、この スピーチを聞いてふと思ったのは、こういう場合に「自分は壁の側に立つ」と表明する人がいるだろうかということだった。作家はもちろん、政治家だって「卵の側に立つ」というのではないか。卵の比喩はかっこいい。総論というのはなべてかっこいいのである。

後略


村上春樹のスピーチはかっこ良かったと思う。
卵の比喩はかっこいいが、でも、それだけでかっこいいもんじゃないだろう。
村上春樹が、あのような場所であのように言ったからかっこ良かったのだ。
比喩の上手い下手とかでなく、村上春樹という男の生き方の証左として、
あの言葉に説得力があったから。
だからかっこよかったのだ。
と思う。

当然、卵を握りつぶして投げつけるなんてパフォーマンスが、
あのような場で面白くも可笑しくも見えるわけがない。
レーガンに投げられた靴に遠く及ばぬ陳腐極まりないイメージ。
第一、そんな野蛮で不躾なこと事をやる村上春樹なんて、
彼の作品からは金輪際想像できない。
それ以前に、>小説家にそれを望むのは筋違いな話かもしれない。
ってのもひどい話だ。
そんなこと人に望んでどうしようってんだか。

さらに「自分は壁の側に立つ」と表明する人がいるだろうか。
に至っては、
切れ味鋭い毒舌が持ち味の評論家とも思えないナイーブな物言いに驚いた。
人が自分は「壁の側に立つ」と表明する必要が一体何処にあるというのか。
そもそも朝日に文芸時評を載せる事自体、
「自分は壁の側に立つ」という表明になっているようなもんだが、
それは別にいいとして。

村上がやったのは、
壁の側に立つ、それも中枢に位置する人達が大勢居並ぶ式場のど真ん中で、
自分を顕彰しようと招いてくれた人達に向かって、
自分の信念に従い、
最善のコミットメントを、アガンジェマンを果たしたんだ。
まさに体を張って。 だ。
どこから見たってこんなかっこいい事ないではないか。
それは、
>比喩はかっこいい。
とか、
>総論というのはなべてかっこいいのである。
なんてレベルからは決して伺い知れない、
本当に男の甲斐性を感じさせる格好良さだ。

それにつけても、
壊れやすい卵の喩えは、
ハードボイルド・ワンダーランドの作者にして
ロンググッドバイの完訳を果たした翻訳者だけのことはある。

流石だ村上君。

2009/02/22

ベンジャミン・バトン 数奇な人生


今年のアカデミー賞の主要部門は「ダークナイト」が独占するはず、して欲しいと思っていたので、ノミネートがヒース・レジャーだけだったことには大いに落胆したわけです。結局、やり場の無くなったダークナイトへの思い入れをそのままに賞レースへの興味もすっかり無くしてしまいました。しかし、あの傑作を蹴散らし、13部門でノミネートされた「ベンジャミン・バトン」てのは、一体どれほどの作品なのかは、やはり発表の前に観ておきたいと思いました。ダークナイトファンの心理として、つまんなかったらただぁおかねえかんな、ぐらいのダークな気分で出かけた平塚シネプレックス8。ちょっと小さめの2番スクリーンS−8の席に座りました。

新生児の醜悪さに戦慄した父親が、発作的に子捨てに走る陰鬱な幕開け。80歳で生まれ、歳ごとに若返る男の一生の始まりです。原作はフィッツジェラルドの短編とのことですが、フィッツジェラルドというより、むしろスティーヴン・キングの名が似合いそうな奇想ではありませんか。

巨大なハリケーンが接近中の病院を舞台に回想されるベンジャミンバトンの数奇な人生。風変わりな人々と様々な出来事。現在と過去を巧妙に行き来しながら、若返りながら死に向かうという男の一生が語られます。これはアメリカ人好みの法螺話にジャンル分けできるような、あり得ない男の話ではありますけれど、このあり得ない一人の男を物語に加えることによって、デビッド・フィンチャーは、私たちが営んでいる普通の暮らし、それを続けている事が、実はどれほど貴重でかけがえの無いものであるか、どれほどの幸福に恵まれていることである事かを、まるで手品のように、驚くほどの鮮かさで浮かび上がらせました。

ファンタジーとリアルがシームレスに構築された世界に、切なく哀しく時に痛ましいエピソードが静かに積み上げられて行きます。ユーモアを滲ませながら幾つもの美しいシーンによって織り上げられた物語は寓意に満ち、人とは逆方向に生きざるを得なかった特別な男の話だったはずが、やがて私自身の内側に寄り添うように立ち上がってくるような、そしてそのまま静かに作品の世界に受け入れられたような感動を覚えました。

脚本のエリック・ロスはフォレスト・ガンプを書いたその人であり、ハチドリのシンボリックな使い方などガンプの羽を思わせるところを始め、確かに「フォレスト・ガンプ」を彷彿とさせるところも少なくありませんが、ベンジャミン・バトンはラブ・ストーリーとしての完成度も高く、作品としては一層深みを増しています。

デビッド・フィンチャーにしては従来にない静かなドラマで、まず悪人は一人も出てきませんでしたし、人の悪意も全く描かれていません。にもかかわらず、病院を舞台にしているせいもあり、老いを扱っていることもあり、背後に控えたハリケーンの影もあり、結局全編に渡ってそこはかとなく暴力と死の気配が漂っているのは、やはりデビッド・フィンチャーならではなのかなと面白く感じました。

さらに感じ入ったのは、性の衝動、性の欲望をしっかり描いていることです。特に、若返ってゆく夫のベッドから出ていくシーンに漂う哀
しみには心うたれました。ケイト・ブランシェットはラブシーンの官能的な美しさにもほれぼれとしてしまいますが、どの場面をとっても完璧な美しさです。

逆行する老い描き、往時の風景を再現するにはCGとマットペイントの高度な技術無くしては不可能ですが、老いた少年という難しい表現も自然で違和感がありません。入念に時代考証された町並みや街路風景にアメリカの現代史をなぞるような男の一生が展開する。制作のフランク・マーシャルとキャスリーン・ケネディ、これまでの作品同様、時代の再現性は今回も完璧でした。

90分でも長いと感じさせる作品も少なくない中、2時間50分は1本の映画にしては長いです。しかしこの男は2時間50分の一生を、なんとイマジネーション豊かに駆け抜けたことか。ダークナイトも傑作でしたが、ベンジャミンもまた紛れもない優れた作品としての輝きに溢れています。賞レースでは是非主要タイトルを独占して欲しいと思いました。

原題:The Curious Case of Benjamin Button
監督:デビッド・フィンチャー
製作:フランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ、シーン・チャフィン
脚本:エリック・ロス
原作:F・スコット・フィッツジェラルド
撮影:クラウディオ・ミランダ
美術:ドナルド・グレイアム・バート
衣装:ジャクリーン・ウエスト
音楽:アレクサンドル・デスプラ
編集:カーク・バクスター、アンガス・ウォール
出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、タラジ・P・ヘンソン、ジュリア・オーモンド、ジェイソン・フレミング、イライアス・コーティーズ、ティルダ・スウィントン、ジャレッド・ハリス、エル・ファニング、マハーシャラルハズバズ・アリ
2008年アメリカ映画
2時間47分
ワーナー・ブラザース映画

2009/02/17

フェイクシティー/ある男のルール

「ブッラク・ダリア」からのL.A4部作はエルロイ畢生の大作であり、中でも「ホワイト・ジャズ」は他の追随を許さぬ傑作です。映画化された「L.Aコンフィデンシャル」の素晴らしさも脳裏にしっかり刻まれています。犯罪が多発する人種の坩堝L.A。エルロイの読者にはなじみの世界。職務を逸脱し暴走する警官をキアヌ・リーブスが演じています。
         
幕開けのガン・ファイトから情け容赦の無さが漲った画面にグッと惹き込まれました。物語はL.A4部作の変奏曲といった趣ですが、アレンジが大変巧みな脚本です。人間が人間である事から生まれる悪徳。差別。暴力。不公平。公務員の不正。組織的腐敗。法で裁けぬ罪。正義と政治。友情。愛といった要素を取り込みながら、激しい暴力描写とともに、人としての在り様、生き方をきっちり描き出しているところに感心しました。

それにつけても、ロサンゼルスという都市の並々ならぬキャラクター的魅力はこの作品にも色濃く反映しています。しらっちゃけて、乾燥した空気に響く拳銃の発射音の、劇的な演出を排した残響の無さもリアルで、クールな演出は作品のクオリティーを一層高めめています。カメラも音楽も文句なし。とても面白かった。

原題:Street Kings
監督:デビッド・エアー
脚本:ジェームズ・エルロイ、カート・ウィマー、ジェイミー・モス
製作:ルーカス・フォスター、アレクサンドラ・ミルチャン、
製作総指揮:アーノン・ミルチャン、ミシェル・ワイズラー、ボブ・ヤーリ
撮影:ガブリエル・ベリスタイン
美術:アレック・ハモンド
編集:ジェフリー・フォード
音楽:グレーム・ラベル
出演:キアヌ・リーブス、フォレスト・ウィテカー、ヒュー・ローリー、クリス・エバンス、
2008年アメリカ映画
1時間49分
20世紀フォックス映画

2009/02/09

NODA・MAP「パイパー」


人類が火星に移住してから1000年を経て、移住者達の子孫は、常に彼らと共にあった機会生命体「パイパー」ともども存亡の危機に瀕していた。刻々と近づいてくる滅びのタイムリミットを横目に、父は巨乳の若い後添えを迎えようとし、娘達は盛んに異議を申し立てている。

野田秀樹の新作。松たか子と宮沢りえの共演を楽しみに出かけたのですが、火星のコロニーがセットされたステージの、設定は直に吞み込めたものの、意外な幕開けにはちょっと面食らいました。宮沢りえは声がつぶれているようで、目が慣れるまで誰だか分かりませんでしたが、松たか子はいつもの通り溌剌とした台詞回しで精気に溢れ、この姉と妹が大量の台詞を応酬する様は楽しめました。大勢の出演者を縦横に動かして、時間と空間を自在に飛び越えるダイナミックなスペクタクルシーンなど、演出の創意も充分でした。

しかし、1000年かけて滅びてゆくものと、後妻を迎える家庭内騒動との関係が見えてきません。このマクロとミクロがどう交錯するものなのか、はたまた平行してものなのかが分からず、もどかしい思いがつのります。舞台はダイナミックな見せ場になっても、物語はダイナミズムを欠いて進みます。全てがデータ化され、目に見えないものや数量化できないものまでも数値化せずにはおれない現代を風刺する視線には共感しつつ、しかしタイトルにもなっている「パイパー」という存在もまた、実のところどういうものかよくわからず次第に落ち着かない気分になってしまいました。

「野田版 鼠小僧」「野田版 研辰の討たれ」「野田版 愛陀姫」などの言い方に倣えば、これはさしづめ「野田版 火星年代記」でしょうか。しかし、話の核となるパイパーという機械生命体の設定にしても、「ボタン」という記憶装置の設定にしても安易なものとの印象が拭えません。そもそも、この話を語るのに火星である必要があったのかも疑問に感じました。

「パイパー」作・演出 野田秀樹 NODA・MAP 第14回公演
出演:松たか子 宮沢りえ 橋爪功 大倉孝二 北村有起哉 小松和重 田中哲司
佐藤江梨子 コンドルズ 野田秀樹         シアターコクーン

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで

デュカプリオとケイト・ウィンスレットの共演となれば当然のように「タイタニック」が連想されます。その上にこのタイトルですから、てっきりシドニー・ポラックの「追憶」のようなラヴストーリーをイメージしていました。そんな気分の通り、流氷の海から生還した二人がめでたくゴールインしたかのように映画はスタートしましたので、この先の更なる困難苦難をレボリューショナリーな生き方で乗り越えて行く二人を描くのであろうと思いきや、何とレボリューショナリー・ロードとは二人が新生活を始める通りの名前なのでした。結局「タイタニック」のロマンチィックなイメージを前提に、ロマンティックさの欠片もない辛いお話を展開するわけで,なるほど、これはサム・メンデスの作品だったと納得しました。

サム・メンデスはデビュー作の「アメリカン・ビューティー」でアカデミー監督賞を受賞してしまった才人です。2作目の「ロード・トゥー・パーディション」もそうでしたが、人間の裏側を抉り出すのが得意です。例えば優しさに隠された蒙昧。快活さの裏の不信。強面に見え隠れする小心。そのような人物像を鮮やかにキャスティングして見せる。これが尋常でなくうまいのです。「アメリカン・ビューティー」ではクリス・クーパーが一躍脚光を浴び、大ブレークを果たしました。今回も、デュカプリオの友人夫婦をはじめ、上司、浮気相手のOL等々、脇を固めるキャラクター達はドキュメンタリー的な迫力と魅力に溢れた表情を見せてくれます。実に見事なキャスティングでした。中でも印象に残ったのはケイト・ウィンスレットとレボリュショナリーロードの優良物件を斡旋する不動産屋を演じたキャシー・ベイツでした。タイタニック同様にデュカプリオの良き理解者にして上品で優しい役柄とはいえ、かつて無いほど美しくて撮られているキャシー・ベイツの美人ぶりビックリしました。しかし、この美しさも伏線になってしまうところがいかにもサム・メンデスです。

細部に神経が行き届いた絵づくりと流麗な演出によるハイレベルな作品は隙がありません。センスもテクニックも一級で音楽の趣味も素晴らしいのですが、どうもこの監督の人間観には救いがありません。何と言うか、情と知の折り合いが悪く、私に取っては感心することはあっても感動できない監督がサム・メンデスです。

原題:Revolutionary Road

監督:サム・メンデス

製作:サム・メンデス、ジョン・ハート、スコット・ルーディン、
原作:リチャード・イエーツ

脚本:ジャスティン・ヘイス

撮影:ロジャー・ディーキンス

音楽:トーマス・ニューマン
出演:レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット、キャスリーン・ハーン、デビッド・ハーバー、キャシー・ベイツ

2008年アメリカ
1時間59分
配給:パラマウント