2007/11/25

11月吉例顔見世大歌舞伎 夜の部

三階席の最前列の席が取れた。仕事早退けで今日は観劇。開演間際に隣の席に着いた若い女性、パンパンにつまったバッグとダウンジャケットを手に額の汗を拭いている。北海道から来たらしい。ファンは凄い。

一、宮島のだんまり(みやじまのだんまり)
 暗闇の中、宝物を巡って登場人物たちが相互に探り合う。という設定で見得の応酬を繰り広げる「だんまり」。派手な衣装に隈取りの悪党やら公卿やら傾城やら、多彩なキャラが勢揃いしてゆるゆると動き、一斉に見得を切って構図を決め、またゆるゆると動きだし型を変えて見得を切る。いかにも歌舞伎らしい見た目が全ての華麗さで魅了する。観ているだけでほんとに楽しい。
 浮舟太夫(福助)畠山重忠(錦之助)大江広元(歌昇)平清盛(歌六)

二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)九段目 山科閑居
子の幸せを思う母の切なさ、女の意地と男の本懐。九段目ってこういうお話だったのか。動きの少ない前半、気がつくと少しばかり寝入ってしまった。前半で辛抱を強いて後半で一気に解放するのが歌舞伎の手口みたいなので、寝るのも様式の範疇としよう。 芝翫の貫禄と菊之助の可憐。凛々しい染五郎に吉右衛門の風格。幸四郎はやはり苦手なのだ。
 大星由良之助(吉右衛門)お石(魁春)大星力弥(染五郎)
 加古川本蔵(幸四郎)戸無瀬(芝翫)小浪(菊之助)

三、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
源頼光の病気見舞いに現れた祈祷師が実は蜘蛛の化け物。妖怪退治の大太刀まわりとなる。菊五郎の舞踊劇。禍々しい隈取りの妖怪が放つ糸の美しさ。
  源頼光(富十郎)平井保昌(左團次)胡蝶(菊之助)榊(芝雀)
  太郎(仁左衛門)次郎(梅玉)藤内(東蔵)智籌、土蜘の精(菊五郎)

四、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
   大川端庚申塚の場
おお、コクーン歌舞伎とは異なる空間と演出。本来はこうかと納得。染五郎は良いな。
 お嬢(孝太郎)お坊(染五郎)和尚(松緑)。

昼より夜の方が楽しかった。
 
11月22日(木)